大人のADHD その52016年05月02日 10:06

 少し息が切れてきましたかね。
 もう少しですから、がんばりましょうね。

 九つ目は「うっかりミス」。

 「うっかり」というのは誰にもありますが、頻度があまりに高ければ「だめな人」となってしまいます。
 ADHDの人は記憶のメモリーが小さいため、忘れがちになってしまいます。したがってそれを防ぐには「道具」をうまく利用することが必要です。
 一つは「ルーティン化」。決めたやり方で決めたようにすることで習慣化します。この場合チェックリストは必須です。
 もう一つは手帳やスマホのアラーム機能などを活用します。
 仕事においては早くてもミスが多いより、遅くとも確実な方が好まれます。

 十番目は、「くよくよしてしまう」。

 ミスや遅刻を改善しようとしても失敗することは、最初のうちは特に、よくあるでしょう。
 ADHDの人はそのときに「くよくよ」考えすぎます。むしろ、それしか考えていないといってもいいかもしれません。パニックにもなりやすくなっています。
 まず必要なのは、「謝罪」です。ミスをしたときほど理性的に対処することが必要なのです。きちんと謝罪すれば許されることも多くあります。
 次に、「なぜそうなったか」を考えてみますが、もしわからなければ、同僚など他の人に聞いてみてもいいかもしれません。
 また、失敗したことを忘れないためにメモを取り、考えついた、あるいはアドバイスをもらった対処法を記入しておきます。

 ということで、家族にADHDがいたときの対処法。おそらく確実に近くにいますから。

 まず「ADHDの夫とのつきあい方」

 夫は家事分担どころか、自分のこともきちんとできず、子供が一人増えたようなものになります。休日の予定も全く自分のペースです。
 職業としては、会社でばりばりできる場合もありますし、転職してばかりいる場合もあって、社会適応には差が大きくあります。
 せっかちで自分中心のため、夫のペースについて行くのは大変でしょう。支配的な側面が強い場合もあります。
 まずごく簡単なレベルから「しつけ」を始めます。
 ものを片付けられない場合は、「夫専用箱」を用意して、とにかく使ったらそこに入れてもらうことはどうでしょうか。
 家族の予定をすぐ忘れてしまう夫には、メールで事前に確認したり、冷蔵庫にボードをつけて必ず見せるようにしてはどうでしょうか。
 うまくできたときはほめることも忘れずに。子供みたいなもんですから。

 次に、「妻がADHDの場合」

 世の中進んだと言っても、女性が家事の中心であることはまだまだその通りでしょう。「できて当然」と言われる家事をきわめて負担に感じる妻もいるでしょう。案外仕事と両立させる方がうまくいく場合もあります。
 「気配り」がにがてなのがADHDですけど、仕事ではうまくいくとほめられることがあり、刺激となることもあるからです。
 一方、家事は「当たり前」と思われたら、ADHDでなくても不満が募ります。
 解決の方法は、夫の協力以外にないかもしれません。育児のため専業主婦になっても、家事が苦手なことに代わりはありませんから、非常に大変です。何とか負担を減らす方法を二人で考えた方が早道でしょう。いままでいろいろ対策してきたように、メモを活用したり、タイマーを使ったり、ルーティン化したりと言うようにして、何とか習慣化すると、少しはうまく回るようになります。

 これは、夫婦間のトラブル解消にも役立ちます。
 性格の異なる夫婦であったとしたら、何かとトラブルが多くなります。

 実はうちの連れ合いも、バリバリのADHDです。
 昔から何となく気付いていたのですが、こうやっていろいろまとめてみると、「やっぱり」と気がつきました。
 まあ、自分にも多少ありますが、向こうの方が強いようです。
 だから、私はあきらめたというか、向こうのペースに当面つきあいながら、少しずつ習慣化しようと思っています。

 一般的な話ですが、もし、どうしても乗り越えられそうもなかったら、第三者を挟んでみるのもいいかもしれませんよ。
 そのとき、これらの知識がお役に立てば幸いです。

 次は最後で、「ADHDの治療」です。
 じゃんじゃん。

 追伸。そのあとは「アスペルガー」についてまとめます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zoumatsu.asablo.jp/blog/2016/04/28/8077823/tb