なんということ!予算が足りない! ― 2011年06月07日 16:34
総会も終わって、会費の請求書も出して、いよいよ「さあやるぞ!」と思って、今年の実行予算を立ててみたら、なんと、このままでは今年も赤字となることがわかりました。
やばいです。ほんとに、やばい。
原因ははっきりしてまして、昨年度の社団でやりすぎたのです。
と言うことで、明後日の常務会でどれかを削ることにします。まあ今年から道の補助金が事業単位になったので、事業繰り延べもできるから、そう不満もないでしょう。
どなたか、大口の寄付か、事業を出してもらえないでしょうかね。・・・
ところで、こないだの不信任案騒動はおもしろかったですね。鳩山の「宇宙人」は変わっていないようです。彼の頭の中では全ての理屈が通ってますので、なにも騒ぐことはないと思っているのでしょうがね。
前の日あれだけはっきりと「賛成する」と言ってたのですから、いったいどうなることやら、へたすりゃあ総選挙と思っていたら、次の日のテレビを見てて、「へ!」でしたね。両院議員総会でも「断固反対せねばならん」ですからね。
それで、あのまま小沢と鳩山が賛成に回っていたらどうなったかですよね。たぶん、これはあくまでも憶測ですけど、反対多数で否決でしょうね。だから鳩山は小沢と相談してあのような博打に出たんでしょう。
そうであれば、菅も早まったとしか言えないですね。終わりの見えた総理大臣や議員はもう死に体ですから。
一番いい例が、今の義援金配分でしょう。2千億を超えて集まっているのに、国民一人2千円近くですよ、まだろくに配分できない理由は、福島の状況が動いていることにあると思いますが、やっと中央の配分委員会が動き始めて、これから県の配分委員会ですから、まだどのくらいかかることやらでしょう。これは中央役人のサボタージュです。彼らは民主党政権が長続きしないと確信しているのですね。
しかし彼らの頭の悪いところは、そんなにして政府が当てにならんとなったら、自分たちの寄って立つ基盤が揺らぐことになることに気がつかないというか、どんどん狭くなることに考えが至らないのか、どうでもいいのか、自分のことだけ何とかなりゃそれでいいのか、とにかく、誰もあてにしなくなって、税収も落ちるし、各種保険料を未納しても罪悪感はなくなると言うことですよ。これは最後には国民の不幸ということになります。
なんとかしなけりゃあ、いかんですね。
今日は軽く、じゃんじゃん。もう帰る時間です。
も一回、じゃんじゃん。
やばいです。ほんとに、やばい。
原因ははっきりしてまして、昨年度の社団でやりすぎたのです。
と言うことで、明後日の常務会でどれかを削ることにします。まあ今年から道の補助金が事業単位になったので、事業繰り延べもできるから、そう不満もないでしょう。
どなたか、大口の寄付か、事業を出してもらえないでしょうかね。・・・
ところで、こないだの不信任案騒動はおもしろかったですね。鳩山の「宇宙人」は変わっていないようです。彼の頭の中では全ての理屈が通ってますので、なにも騒ぐことはないと思っているのでしょうがね。
前の日あれだけはっきりと「賛成する」と言ってたのですから、いったいどうなることやら、へたすりゃあ総選挙と思っていたら、次の日のテレビを見てて、「へ!」でしたね。両院議員総会でも「断固反対せねばならん」ですからね。
それで、あのまま小沢と鳩山が賛成に回っていたらどうなったかですよね。たぶん、これはあくまでも憶測ですけど、反対多数で否決でしょうね。だから鳩山は小沢と相談してあのような博打に出たんでしょう。
そうであれば、菅も早まったとしか言えないですね。終わりの見えた総理大臣や議員はもう死に体ですから。
一番いい例が、今の義援金配分でしょう。2千億を超えて集まっているのに、国民一人2千円近くですよ、まだろくに配分できない理由は、福島の状況が動いていることにあると思いますが、やっと中央の配分委員会が動き始めて、これから県の配分委員会ですから、まだどのくらいかかることやらでしょう。これは中央役人のサボタージュです。彼らは民主党政権が長続きしないと確信しているのですね。
しかし彼らの頭の悪いところは、そんなにして政府が当てにならんとなったら、自分たちの寄って立つ基盤が揺らぐことになることに気がつかないというか、どんどん狭くなることに考えが至らないのか、どうでもいいのか、自分のことだけ何とかなりゃそれでいいのか、とにかく、誰もあてにしなくなって、税収も落ちるし、各種保険料を未納しても罪悪感はなくなると言うことですよ。これは最後には国民の不幸ということになります。
なんとかしなけりゃあ、いかんですね。
今日は軽く、じゃんじゃん。もう帰る時間です。
も一回、じゃんじゃん。
イタリアの脱原発とNHK世論調査 ― 2011年06月14日 12:02
イタリアで国民投票があり、脱原発に90%以上が賛成したという。
一方、NHKは今朝のニュースで週末の世論調査で、「ほぼ半分が脱原発に・・・」という報道はあったが、詳細は公表されていない。サンプル数は1,100ほど。
この差はなんだろうか。まあ、NHKの調査が信頼に足るとした場合だが。あいかわらず「フェイスシート」である男女別・年齢別・居住地別などは公開されていない。
よく言われるように、イタリアには、チェルノブイリのトラウマがある。当時デュラム小麦からセシウムが検出され、世界中で売れなくなった。
しかし一方、日本では、福島の復興支援だとかで、わざわざ放射能で汚染された食物を「基準値以下」だからと食うイベントもある。
そんなに原発は「いいもの」なのだろうか。
NHKのニュースでもう一つ。いま原発を全て止めて化石燃料で発電したら、標準家庭で1,000円負担増になると流していた。
根拠を示してもらいたいもんだ。原発の経費には、何万年にもわたる放射性物質の管理費は入っているのだろうか。使用済み燃料の処分費は、高レベル廃棄物の処分費は?
NHKには受信料を払っている。国営放送ではなく、国民放送ではないのだろうか。
福島原発では、いまもって収束していないから、放射性物質が排出されている。第1~3までメルト・スルーがいまでも進行中だ。そのうち、格納容器も破れて、その下のコンクリートが破壊され、地球の中心に向けて下がっていく、と言うことで騒いでいるところもあるが、その前に、地下水脈に達して、水蒸気爆発になるかもね。
そんときゃ30㎞くらいの避難じゃあ間に合わないだろうね。東京が全部引っ越さなきゃあね。いいから、北海道においで。みんなで引っ越してくりゃあ、北海道もにぎやかになっていいやね。
ただね。黒潮が放射能を運ぶから太平洋側の魚は食えないかも。
普通なら暴動だよね。いい加減な対応の政府や自治体に対して、文句言ってもいいんじゃあないの?
なんか知らんけど、じゃんじゃん。
一方、NHKは今朝のニュースで週末の世論調査で、「ほぼ半分が脱原発に・・・」という報道はあったが、詳細は公表されていない。サンプル数は1,100ほど。
この差はなんだろうか。まあ、NHKの調査が信頼に足るとした場合だが。あいかわらず「フェイスシート」である男女別・年齢別・居住地別などは公開されていない。
よく言われるように、イタリアには、チェルノブイリのトラウマがある。当時デュラム小麦からセシウムが検出され、世界中で売れなくなった。
しかし一方、日本では、福島の復興支援だとかで、わざわざ放射能で汚染された食物を「基準値以下」だからと食うイベントもある。
そんなに原発は「いいもの」なのだろうか。
NHKのニュースでもう一つ。いま原発を全て止めて化石燃料で発電したら、標準家庭で1,000円負担増になると流していた。
根拠を示してもらいたいもんだ。原発の経費には、何万年にもわたる放射性物質の管理費は入っているのだろうか。使用済み燃料の処分費は、高レベル廃棄物の処分費は?
NHKには受信料を払っている。国営放送ではなく、国民放送ではないのだろうか。
福島原発では、いまもって収束していないから、放射性物質が排出されている。第1~3までメルト・スルーがいまでも進行中だ。そのうち、格納容器も破れて、その下のコンクリートが破壊され、地球の中心に向けて下がっていく、と言うことで騒いでいるところもあるが、その前に、地下水脈に達して、水蒸気爆発になるかもね。
そんときゃ30㎞くらいの避難じゃあ間に合わないだろうね。東京が全部引っ越さなきゃあね。いいから、北海道においで。みんなで引っ越してくりゃあ、北海道もにぎやかになっていいやね。
ただね。黒潮が放射能を運ぶから太平洋側の魚は食えないかも。
普通なら暴動だよね。いい加減な対応の政府や自治体に対して、文句言ってもいいんじゃあないの?
なんか知らんけど、じゃんじゃん。
南相馬市の生活保護打ち切り ― 2011年06月17日 09:44
南相馬市では、150人ほどの生活保護を、災害義援金の受け取りを理由に打ち切り措置をしたという報道があった。
南相馬市は、市域のほとんどが警戒区域か避難準備区域かに入っているから、その150人は対象地域に住んでいて避難したので、災害義援金が支給されたのだろうが、そうだとしたら、いつ帰れるか全くめどが立たない人々と言うことになる。
つまりこれは、いま150人の人々は、憲法25条で保障された健康で文化的な生活以下の状態にあるのであって、災害義援金はまずその生活レベルを憲法25条のレベルに戻すための費用と考えるべき性格の資金である。
所得税法規では、社会的に妥当な災害補償金については非課税となっていることから、雑収入ではあるが、税金は取らないよと言っており、もし、予想以上に、つまり社会通念以上に補償金が割り当て配布されても、これに税金をかけることなど、それを支出(募金)した国民が許さないだろうと思う。
南相馬市が取るべき政策方法としては、まず、150人の生活レベルが、義援金があろうと無かろうと、憲法25条のレベルに復活しているかどうかを具体的に判断し、その上で、生活保護対象者に十分なストックがあると判断できるかどうか、これの順を踏むべきである。
生活保護費は国費と地方が半分づつ負担しており、窓口は市町村であるが、その恣意的な判断は避けるべきで、全国一律の公平な措置を心がけなければならない。
ところで、いまやっと「ホットスポット」の話が出てきたようだ。福島原発から北西方向に鮮やかな放射能汚染地域レベルが見られる。政府は年間20㍉シーベルトを境に計画的避難を行うことにしたようだが、20㍉シーベルトというと、「電離放射線に対する防護と放射線源の安全のための国際基本安全基準(BSS)」でいう公衆被曝限度(1㍉シーベルト)の20倍であり、「特別な状況下では・・・」という注釈がついた場合でも5㍉シーベルトなので、その4倍と言うことになる。20㍉シーベルトとは、IAEAの基準でいうと、「職業性被ばく限度」であり、ラドンの強い土地での労働や鉱山の労働者、高々度を飛ぶ飛行機操縦士(宇宙放射線をあびる)などの被ばく限度のことで、これを子どもにあてはめようというのは、「やはり日本は危ない」と言っていることになる。
だから、これはもう犯罪としか言いようがない。
学校の20㍉シーベルトも同罪だ。原子力安全委員会も認めていないような基準を文科省が学校に提示することは、許される行為ではない。
話は変わるが、連合は義援金を全国で集め、40億になったようだ。全て東京に集めたので、全国で使い道を考えることになるらしい。政府と同じで、いつ決まるかてんでわからない。そのうち何の金かもわからなくなるかもしれない。
連合北海道は、奥尻の時、数字は不正確だが、確か3億くらいの原資を得て、もちろん全国の組織からの義援金だが、組織内で議論して、そのうち1億くらいを子どもたちのために使おう決め、修学旅行の費用や就学支援に使ってもらった。いい使い方だったと、自画自賛する。生活の復興は、義援金も大事だが、先の記事じゃあないけど、税金も使って、憲法25条の実現を行う責任は政府にある。だけど、任意性の強い修学旅行や未来を左右する就学費用は支援する価値が十分あると思う。親の財政能力で子どもの未来を左右することは、できるだけ避けることが望ましいからだ。
連合の40億の行方をしっかり見つめた方がいい。じゃんじゃん。
南相馬市は、市域のほとんどが警戒区域か避難準備区域かに入っているから、その150人は対象地域に住んでいて避難したので、災害義援金が支給されたのだろうが、そうだとしたら、いつ帰れるか全くめどが立たない人々と言うことになる。
つまりこれは、いま150人の人々は、憲法25条で保障された健康で文化的な生活以下の状態にあるのであって、災害義援金はまずその生活レベルを憲法25条のレベルに戻すための費用と考えるべき性格の資金である。
所得税法規では、社会的に妥当な災害補償金については非課税となっていることから、雑収入ではあるが、税金は取らないよと言っており、もし、予想以上に、つまり社会通念以上に補償金が割り当て配布されても、これに税金をかけることなど、それを支出(募金)した国民が許さないだろうと思う。
南相馬市が取るべき政策方法としては、まず、150人の生活レベルが、義援金があろうと無かろうと、憲法25条のレベルに復活しているかどうかを具体的に判断し、その上で、生活保護対象者に十分なストックがあると判断できるかどうか、これの順を踏むべきである。
生活保護費は国費と地方が半分づつ負担しており、窓口は市町村であるが、その恣意的な判断は避けるべきで、全国一律の公平な措置を心がけなければならない。
ところで、いまやっと「ホットスポット」の話が出てきたようだ。福島原発から北西方向に鮮やかな放射能汚染地域レベルが見られる。政府は年間20㍉シーベルトを境に計画的避難を行うことにしたようだが、20㍉シーベルトというと、「電離放射線に対する防護と放射線源の安全のための国際基本安全基準(BSS)」でいう公衆被曝限度(1㍉シーベルト)の20倍であり、「特別な状況下では・・・」という注釈がついた場合でも5㍉シーベルトなので、その4倍と言うことになる。20㍉シーベルトとは、IAEAの基準でいうと、「職業性被ばく限度」であり、ラドンの強い土地での労働や鉱山の労働者、高々度を飛ぶ飛行機操縦士(宇宙放射線をあびる)などの被ばく限度のことで、これを子どもにあてはめようというのは、「やはり日本は危ない」と言っていることになる。
だから、これはもう犯罪としか言いようがない。
学校の20㍉シーベルトも同罪だ。原子力安全委員会も認めていないような基準を文科省が学校に提示することは、許される行為ではない。
話は変わるが、連合は義援金を全国で集め、40億になったようだ。全て東京に集めたので、全国で使い道を考えることになるらしい。政府と同じで、いつ決まるかてんでわからない。そのうち何の金かもわからなくなるかもしれない。
連合北海道は、奥尻の時、数字は不正確だが、確か3億くらいの原資を得て、もちろん全国の組織からの義援金だが、組織内で議論して、そのうち1億くらいを子どもたちのために使おう決め、修学旅行の費用や就学支援に使ってもらった。いい使い方だったと、自画自賛する。生活の復興は、義援金も大事だが、先の記事じゃあないけど、税金も使って、憲法25条の実現を行う責任は政府にある。だけど、任意性の強い修学旅行や未来を左右する就学費用は支援する価値が十分あると思う。親の財政能力で子どもの未来を左右することは、できるだけ避けることが望ましいからだ。
連合の40億の行方をしっかり見つめた方がいい。じゃんじゃん。
原発運転再開!海江田万里はどうなっちょる? ― 2011年06月20日 12:10
日曜日のニュースを見ていて、飯を吹き出しそうになった。
原発は全国に54基あり、現在、そのうちの35基が停止中です。そのなかで、定期検査中の18基の原発の安全対策が終了したとして、海江田経産相が「安全性について厳しいチェックをすでにしたところでございます。立地地域の住民の皆さん、国民の皆様方のご理解を頂きたい」と運転再開への地方自治体首長の理解を求めたという。
“安全性の厳しいチェック”は福島でも行われていたところであり、だけど今の状況になったことを、ころっと忘れているというか、経産に入り込んでいる電力会社の手先に踊らされているというか、多くの国民の感情を逆撫でする発言だろう。
西日本でもほとんどの電力会社が「このままでは○○%の使用制限が必要だ。」と国民を脅し上げ、中小企業など自前電源がないところは、死活問題と言っている。原発をかかえる自治体では、「喜ばしい(泊村の村長)」と、そろばん勘定を始めた。
こんな考えが、福島の現状を招いたんだろう。その責任にフタと重しをかけて、日本をだめにしようとしている。
だけど、これに対する大阪府知事橋下のコメントが、またふるっている。「海江田大臣はじめ、経産省の皆さんが原発の周囲に住めば良いじゃないですか、それだけ安全だ、安全だというなら。無責任ですよ」だそうだ。原発立地地の知事が言うならわかるけど、大阪には原発無いだろうが。確か大阪大学かどこかに実験用があるくらいだろう。このコメントでまた飯を吹き出しそうになった。原発の恐怖に曝されていないもの同士が、なに言ってるんだろうか。橋下の考えってなぁこの程度なんだろうなぁ。
泊原発から札幌までは70㎞。風向きによっては、ホットスポットになりかねない距離だ。
さあ、どうする。札幌市民。北海道民。原発に頼るか、再生可能エネルギーに舵を切るか。
いまわれわれが試されている。この北海道の大地から。
じゃんじゃん。
原発は全国に54基あり、現在、そのうちの35基が停止中です。そのなかで、定期検査中の18基の原発の安全対策が終了したとして、海江田経産相が「安全性について厳しいチェックをすでにしたところでございます。立地地域の住民の皆さん、国民の皆様方のご理解を頂きたい」と運転再開への地方自治体首長の理解を求めたという。
“安全性の厳しいチェック”は福島でも行われていたところであり、だけど今の状況になったことを、ころっと忘れているというか、経産に入り込んでいる電力会社の手先に踊らされているというか、多くの国民の感情を逆撫でする発言だろう。
西日本でもほとんどの電力会社が「このままでは○○%の使用制限が必要だ。」と国民を脅し上げ、中小企業など自前電源がないところは、死活問題と言っている。原発をかかえる自治体では、「喜ばしい(泊村の村長)」と、そろばん勘定を始めた。
こんな考えが、福島の現状を招いたんだろう。その責任にフタと重しをかけて、日本をだめにしようとしている。
だけど、これに対する大阪府知事橋下のコメントが、またふるっている。「海江田大臣はじめ、経産省の皆さんが原発の周囲に住めば良いじゃないですか、それだけ安全だ、安全だというなら。無責任ですよ」だそうだ。原発立地地の知事が言うならわかるけど、大阪には原発無いだろうが。確か大阪大学かどこかに実験用があるくらいだろう。このコメントでまた飯を吹き出しそうになった。原発の恐怖に曝されていないもの同士が、なに言ってるんだろうか。橋下の考えってなぁこの程度なんだろうなぁ。
泊原発から札幌までは70㎞。風向きによっては、ホットスポットになりかねない距離だ。
さあ、どうする。札幌市民。北海道民。原発に頼るか、再生可能エネルギーに舵を切るか。
いまわれわれが試されている。この北海道の大地から。
じゃんじゃん。
最近のコメント