失礼な奴ら ― 2013年12月25日 15:14
最近、2人から、「どうしてブログを更新しないのか」と、おしかりを受けました。
心の中では、「・・・てやんでぇ、それなら少しは反応しろ・・・」と思いながら、最近は人間ができてきたものですから、「・・いや~、どういう訳か最近忙しくて・・」と言い訳しときました。
それで、いよいよ今年もあと1週間ですから、なんとか12月の実績を作っておかなくてはと、焦って書いています。
それで何を書こうかなと、少し迷っていますが、まぁ、月並みに来年のことを書こうかと。別に聞きたくなければ、これでさよならしてください。
聞きたいですか?
それでは聞かせてあげましょう。
まず、今年の反省から。
反省と言っても、特に思い浮かぶことはありませんが、強いて上げれば、檜山と留萌でセミナーができなかったことでしょうか。
とにかく、札幌に集めて会議するのは、いまやほとんど意味がないと思いますので、やはり地方に出かけて、10人でも、20人でもの前でお話しさせてもらうのが、一番だと言うことに最近結論が出ました。
札幌の会議は、偉い人が偉そうにしゃべることと、参加者が終わってからすすき野でカラオケすることが目的となっていますね。まぁ年に数度ならそれでもいいかもしれませんが、それならスカイプ会議の方が断然効率はいいと思います。どうせ説明者が一方的に説明して、ほとんど質疑応答がないのですからね。
と、反省はこのくらいにして、来年のこと。鬼が笑うようなことかもしれませんが、まず、メンタル問題のターゲットは、教育現場と医療・介護にしたいと思います。もちろん地域セミナーはやります。いま予定があるのは、2月に後志だけですけど、檜山も会うたびに「今度の執行委員会にかける」と言ってくれますから、きっとそのうち声がかかるでしょう。
その他では、上川は人が変わりましたから、少し進むかもしれません。期待しましょう。釧根は、あれではだめでしょうね。
次に、どうしてもやりたいとは思いますが、やることは「てぇへんだ」と思うのが、労働安全衛生学校ですね。
労働安全衛生の基本となるヒヤリハットやヒューマンエラー、マネジメントシステム、統計の読み方をはじめ、労災制度、メンタルヘルス対策、ハラスメント対処と予防、労働時間のとらえ方、メタボなど健診、アスベスト、化学物質。
まあ、私がこの3年間そればっかしを考えてきたのですから、少しはお役に立ちたいと思うし、自分もあと残るところ3年の在任で、後ろに続くものを育成する義務もあるしで、この学校はぜひやり遂げたいと思っています。
その次は、「職場のメンタルヘルスを改善するために」の冊子を改訂すること。いわゆる三訂版になります。
今回は、職場復帰を充実させることと、やはり「愛着問題」を入れたいですね。それと、「簡易筋弛緩法」やストレスチェックリストなどの実践方法も加えることになると思います。
と、考えると、この冬の時期になんだかんだ忙しくなりそうなんですよね。
なんか考えるだけで、いやになりそうだから、このへんにしておきましょう。
良いお年を。じゃんじゃん。
心の中では、「・・・てやんでぇ、それなら少しは反応しろ・・・」と思いながら、最近は人間ができてきたものですから、「・・いや~、どういう訳か最近忙しくて・・」と言い訳しときました。
それで、いよいよ今年もあと1週間ですから、なんとか12月の実績を作っておかなくてはと、焦って書いています。
それで何を書こうかなと、少し迷っていますが、まぁ、月並みに来年のことを書こうかと。別に聞きたくなければ、これでさよならしてください。
聞きたいですか?
それでは聞かせてあげましょう。
まず、今年の反省から。
反省と言っても、特に思い浮かぶことはありませんが、強いて上げれば、檜山と留萌でセミナーができなかったことでしょうか。
とにかく、札幌に集めて会議するのは、いまやほとんど意味がないと思いますので、やはり地方に出かけて、10人でも、20人でもの前でお話しさせてもらうのが、一番だと言うことに最近結論が出ました。
札幌の会議は、偉い人が偉そうにしゃべることと、参加者が終わってからすすき野でカラオケすることが目的となっていますね。まぁ年に数度ならそれでもいいかもしれませんが、それならスカイプ会議の方が断然効率はいいと思います。どうせ説明者が一方的に説明して、ほとんど質疑応答がないのですからね。
と、反省はこのくらいにして、来年のこと。鬼が笑うようなことかもしれませんが、まず、メンタル問題のターゲットは、教育現場と医療・介護にしたいと思います。もちろん地域セミナーはやります。いま予定があるのは、2月に後志だけですけど、檜山も会うたびに「今度の執行委員会にかける」と言ってくれますから、きっとそのうち声がかかるでしょう。
その他では、上川は人が変わりましたから、少し進むかもしれません。期待しましょう。釧根は、あれではだめでしょうね。
次に、どうしてもやりたいとは思いますが、やることは「てぇへんだ」と思うのが、労働安全衛生学校ですね。
労働安全衛生の基本となるヒヤリハットやヒューマンエラー、マネジメントシステム、統計の読み方をはじめ、労災制度、メンタルヘルス対策、ハラスメント対処と予防、労働時間のとらえ方、メタボなど健診、アスベスト、化学物質。
まあ、私がこの3年間そればっかしを考えてきたのですから、少しはお役に立ちたいと思うし、自分もあと残るところ3年の在任で、後ろに続くものを育成する義務もあるしで、この学校はぜひやり遂げたいと思っています。
その次は、「職場のメンタルヘルスを改善するために」の冊子を改訂すること。いわゆる三訂版になります。
今回は、職場復帰を充実させることと、やはり「愛着問題」を入れたいですね。それと、「簡易筋弛緩法」やストレスチェックリストなどの実践方法も加えることになると思います。
と、考えると、この冬の時期になんだかんだ忙しくなりそうなんですよね。
なんか考えるだけで、いやになりそうだから、このへんにしておきましょう。
良いお年を。じゃんじゃん。
最近のコメント