自家用車を代えました2015年03月23日 15:31

 車を久しぶりに変えました。実に15年ぶりです。
 前の車は日産のエクストレイルというやつで、これはほんとによく走りました。約15万キロ乗りました。
 うちに来たときは1万キロそこそこで、向かいが北海道日産のセールスですから、たまにいろんな車に乗ってくるのですが、こいつは一目惚れでした。
 その前はポンコツのサニーで、オイル漏れしてましたから、「代えなきゃなー」と思っているところにもってこられて、すぐに決めました。

 これは本当によく走りました。春闘のオルグで道内を走り回ったり、選挙でも業界対策でよく地方に行きました。
 檜山江差から帯広までとか、稚内にもよく行きました。
 一番印象に残っているのは、熊石~八雲のいわゆる八熊峠で、2月に全くのツルツル路面を時速20キロくらいで通ったことだとか、滝川から名寄に向かう途中で、高速に20センチも雪が積もっていて、他に誰も走っていない。おそらく私がゲートをくぐったすぐあとに閉鎖になっただろうとか。
 いろいろあります。

 しかし、12万キロを過ぎたあたりから、あちこちに故障が起きて、昨年は、エアコン取り替え、ブレーキシリンダー交換、セルモーター交換と、20万円以上掛かり、しかも、排気管と電気系は今度いかれたら全て交換とか言われて、ついにあきらめるときが来たと思いました。
 燃費も、郊外を走ると7~8キロ、市内では、下手すると3~4キロでしたから、このガソリンが高いときにけっこう大変でした。

 それで、何にしようかと迷っていたら、近くのイオンで日産ノートの展示会があって、とにかく座ってみました。視界も良好ですし、何しろコンパクトです。1500ccですから燃費も10キロは走るでしょう。

 あ!誤解しないでください。今回買ったというか、買えたのは、中古です。新車は買えません。
 でも、2012年に今の形になる直前のもので、まだディーラー保障範囲のレンタカー落ちというやつです。5.4万キロ走っています。
 いくらかって?それは内緒です。

 この写真は同じものを拝借していますので、私のではありません。
 ちっこいですけど、いいですよ。今の私には十分です。

 ナビがはじめてついた車です。もう迷うことはないでしょう。今まではナビがないモンですから、それと、スマホでなくてガラ携ですので、道内の道路地図と都市地図をつんで、時々止まって確認しながらでした。
 年に何回かは、同乗者に分からないように自信たっぷりでも、実は迷っていました。道が分からなくて。今度はそんなことありません。もし迷ったらナビのせいにすればいいんです。
 それと、いわゆる「キーレス」です。身につけておけばドアを開けたり、エンジンをかけたりできます。でも、無くさないか、落としてしまわないかと、ちょっと心配です。

 もしご希望なら、乗せてあげます。
 るんるん。じゃんじゃん。