父のコロナワクチン大規模接種に行ってきた2021年06月03日 10:28

 前回書いたように、わが父は95歳になるが、まず元気で困ってしまう。
 それでもワクチンは打ちたいというから1日の13:00に予約して、パークホテルに行ってきた。
 往復は車いすでもあるのでタクシー。

 12:15くらいに西区を出て12:40くらいに到着。ホテルの前も特に混雑はなかった。
 まず、何時の予約か聞かれる。13:00だからすぐに通されたが、年寄りだらけだから1時間以上前に来ているのも当然いるだろう。
 エレベーターで3Fに行けとの指示。あれ接種会場はB2と聞いていたかがと思ったが、行ってみると予約の確認と待機場所は3階だった。
 しばらく待っていると、椅子列の1列の20人ほどずつ立ち上がり、エレベーターでB2に行けと。3番目に呼ばれたから前には40人ほどがいた。
 B2に行ったらまた行列。左右の受付(合計4人分あり)に順番に行って、バインダーに接種券と予診票を挟んで渡される。
 次にまた行列。
 医者のいる問診室が空いたら緑のランプが部屋のカーテンの前につくからそこに誘導され問診開始。
 ペースメーカーありと正直に書いたもんだから、血をサラサラにする薬を飲んでいないかとしつこく聞く。薬手帳を持って行かなかったので、わからない。薬手帳をもってこいとは書いていないし。次の時には何も書かないつもり。
 それでも注射後に強圧迫することで納得したのか、OKが出た。あとで考えたけど、いつも特に血が止まらないで困ったことはないと言えばよかったが、思いつかなかった。妙にイラついた医者だった。

 次にまた同じようなカーテンの中に引き込まれて、いよいよ注射だった。注射したのは看護師らしい。

 そのあとは、15分間の待機。15分後の時間を言われ、15分すんだら自分でバインダーを返しに行くように申し渡された。
 しかしその最後の受付前でも5分程度かかる列ができていたから、実際は10分も座っていたら事足りるくらいだ。
 最後の受付で今日の過ごし方などの注意を受けてハイさよなら。  
 13:40くらいにすべて終了した。家に戻って14:15で、ちょうど2時間だった。

 夜まで様子を見ようと思い、夕食にラーメンを作ってやって一緒に夕食を取り、特別に副反応の様子もないので、自宅に戻った。

 経験してみて、とにかく「蜜」だらけで正直怖かった。特にババアは前との距離を開けることを知らないのか、いつも通りにぴったりで並ぶやつが多く、自分の前はディスタンスを取っていてもすぐ後ろには背中に気配を感じるほど近い並び方になるので、困った。

 とにかく1回目は無事に終わったし、様子もわかったので、2回目(22日)は楽勝だろう。
 そろそろ自分にも接種券が来るらしいから、まだパークには3回行かねばならない。

 感想としては、とにかく蜜がこわかったということに尽きると思う。やはり各区に接種会場を確保すべきなことははっきりした。 
 医者が確保できないという言い訳は通用しない。たいていのクリニックは週40時間のくくりに合わせて、平日のどこかで半日休みを取っていると思うから、そこをうまくつないでボランティアを頼むとか、問診表にかかりつけの医者の意見を書かせて、当日の問診なしに看護師が摂取するなどの方法も取らなければ、いつまでたっても社会は回復しないだろう。

 とにかくやはり札幌市は無能の集団だと理解した。
 じゃんじゃん。

老衰ということ2021年05月28日 10:21

 2か月半ぶりに2階のPCに向かう。
 家には2台のPCがあって、1台は普段いる引きこもりの間。2台目は2階にある布団部屋だ。
 メールのチェックは1階のタブレットPCでできるから、時差はほとんどないが、今は兄弟からしかメールは来ない。

 ところで、老衰の話。人のことではなく、自分のこと。
 人間の3欲は食欲、性欲、睡眠欲のうち、性欲は10年も前に無くなった。睡眠欲は導入剤を飲んでいるが、最近は6時間以上ガッツリ寝ている。おそらく火事になったら焼け死ぬことになる。たまに眠れないことや夜中に尿意で起きる頃もあるが、以前のように飲酒が深くないからまったくたまに不眠が起きるけれど、次の日にはよく寝てしまうから、まったく問題ない。
 最後の食欲は、これこそなくなったらお陀仏だろうが、特に空腹を覚えることはほぼなくなったと言えるだろう。以前なら「いや~腹減ったな」という時間帯があったが、今は特にない。それより比較的に胸やけみたいなことが多くなったと思う。
 朝食は7時、昼食は12時、夕食は17時がまったく毎日の時間だ。
 これに全くくるいがない。いい生活だ。

 またまたところで、コロナワクチンの話。
 親父がまだ95歳で存命だから、26日に頑張って6月1日の予約を取った。2回目は22日。パークホテルだ。
 かかりつけの医者は全くワクチンをやる気がなくて、まあそれ以外もあまりやる気があるとは思えないが、それ以外のクリニックは2~3当たってみたが、6月半ばの予約開始で接種は7月とのこと。仕方なく大規模の予約を取ることになった。
 まったく札幌市のやる気のなさにはあきれてしまう。感染防止も何もしないからあきれたのだが、ワクチンも年寄りとクリニックに丸投げだから、何のために地方税を払っているのかわからなくなりはせんかい?
 共産党が各区での接種会場設置を市に申し入れたとか新聞に出ていたが、市の返答は「医者がいないからできない」ということらしい。
 フザケルナだ。何も努力しないで公務員の地位にしがみつくだけが許されると思ったら大間違いだ。「札幌市」はいらない。市長も役立たず。職員も無能。札幌市民の不幸の始まりはここにあったのだ。
 まあ、しかし、行政府と住民のレベルは比例するというから、市民レベルが低ければ、行政の長や公務員のレベルも比例して低いことは以前からわかっていたこと。板垣市政のころから、見りゃわかるもの。
 今度の地方選は共産党に投票しようかとも思う。今までは民主党だったけど。
 札幌の市政で面白かったのは上田さんの時だけだな。理想に走りすぎの面があったが、住民と市政が近くなったと感じた。ただ、町内会を市役所OBなどが牛耳っているのを正さないといつまでも変わらないだろうな。
 間もなくこっちにもワクチンは回ってくるだろう。69歳だから早めに来るだろうけど、それまでにコロナが来ないように祈ろうね。

 またね。じゃんじゃん。

「他力」ということ2021年03月10日 10:14

 突然なんだと思うかもしれないが、コロナも落ち着きつつあるし、首都圏をのぞいて、自分の人生について考えるために、五木寛之の「他力」という本を読んでみた。
 実は2回目になるのだが、相当前なので、まったく初回と同じ感じである。すっかり忘れた。完全に。

 それで、「他力本願」という熟語があるが、あまり良い意味では使われないだろうと思うけど、本来は仏教用語で、阿弥陀如来が菩薩から如来になるときに「世の人すべて、一切の分け隔てなく、救うことができないなら、自分は如来にならない」というわがままな「誓い(=本願)」をたて、それが18番目の本願となっている。
 これにより「南無阿弥陀仏」という称名は、自ら唱えるものではなく、阿弥陀様の本願により「他力」によって唱えているものであるという考え方で、この「一切無碍(まったく区別も差別もない)」に従うことで、親鸞聖人の「悪人正儀」という考え方に至る。
 つまり、「南無阿弥陀仏」のご称名は「わが、はからいに、あらず」ということ。
 この説明で「わかる」はずはないのだ。書いている本人もわかってないのだから。

 しかし、「他力」という考え方は、非常に面白いと思う。
 たしかに、人生のいろんな場面で、間もなく70歳になろうとするこの身からすると、「わが、はからいに、あらず」な場面はいくつも出くわすものだ。
 道路を車で走っていても、あと0.1秒違ったら正面衝突なんて場面はいくらでもあって、「ひごろひごろ」と思うのだが、神仏に祈る気になることは五万とある。

 ところで、戦後の復興と高度成長、数度の経済的なショック、今回のコロナ禍も含め、宗教の希薄化が著しく、今やほとんどが無宗教であるのは日本と中国・韓国くらいだろうか。
 我が国では、なんやら言う宗教団体の代表政党が与党となっているが、必死に隠しつつ、政教分離どころか、まったくの一体化で国民をだましているが、そろそろ限界だろう。

 実は自由経済と宗教には深い関係があるものだ。
 「え!うそ~」と思うかもしれないが、まったくの自由経済が野放しにされると、中国のように結局は人をだまして金儲けすることが是認される社会となる。
 つまり、事業活動と生活維持と社会還元(宗教的動機)がサイクルとして機能しない限り、有限な地球資源が枯渇することは必至である。したがって、際限のない「経済成長」は他国への侵略でもその過程に組み込まなければ、成立しないものである。

 五木の「他力」に書かれていることの一つはこのことであった。
 もう一つ、宗教の希薄化と自殺問題がこの本のテーマとなっているが、それについては、次の機会にしよう。
 疲れた。

 じゃんじゃん。

3月に大雪ふるなよ!2021年03月04日 12:47

 札幌にも40センチ近い大雪があった。しかも排雪業者との契約が切れた日に。しかも風が強く吹き溜まりがすごかった。

 仕方ないからせっせと近くの公園まで運んだ。30回くらい運んだろうか。とりあえず、家の前に車が置けるようになったから、いいけど、3月になってからこんな大雪ふるなよ。

 除雪機もあるが、もう今期は使うことはないだろうと、一番奥の位置に置いてあったから、そこまでたどり着くことは絶望的だったし、除雪機は吹き飛ばすところがふんだんにあるときは有効だけど、うちみたいに狭いところではあまり使う気になれない。

 しかし、公園に30回も雪を運べたことは画期的なことだと思う。
 今年は70歳になる節目、先日近くに住むA氏が、年は確か一つ上のはずだが、一生懸命雪かきしていたのを見たが、老け込んでなどいられないと思う。

 でもでも、老いというのは確実に迫ってきている。
 まず目だ。今年は運転免許の更新があるけど、メガネが作れないのだ。なぜなら朝と夕方では文字や風景の見え方が全然違い、朝は新聞が読めても夕方にはほとんど読めなくなる。仕方がないので、拡大鏡で細かい字を見ることになる。寝る前の読書も拡大鏡が必須だ。

 それと、爪の伸びのことは前にも書いた気がする。
 最近は足。歩みが遅くなるのは前にも書いたが、それにもまして、平らなところで突っかかる、階段を上るとき足が上がらなくなる、降りるときは何かにつかまらないと不安になるなど、まったくの年寄りだ。
 特にコロナ時代になってから、散歩にもいかなくなって、足の弱り具合が著しい。

 ここらで年寄りは二つのタイプになるだろう。
 ひとつは「年寄りの冷や水タイプ」で、とにかく負けじと頑張る年寄りがいるでしょう。よせばいいのに頑張ってから転んで寝たきりになりやすいタイプの人。
 もう一つは「私は年寄り、席を譲ってタイプ」。とにかく敬老精神を強要していく。自分はこのタイプかな。

 年寄りだから、優しくしてよね。
 じゃんじゃん。

コロナワクチン接種後の行動Q&A2021年02月19日 11:44

 いよいよわが国でも医療従事者をはじめとしてワクチン接種が始まったようだが、はてはてその後どうなるのか?

  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まってから約1年が経過した。世界の死亡者が240万人超、米国内だけで50万人弱という驚異的な数に達する中、希望をもたらしてくれるのは、記録的な速さで開発された複数のワクチンだ。

 ワクチン接種を受けた人の数が日に日に増え続ける中、ワクチンを打つと日々の暮らしぶりがどう変わるのかについて疑問を持っている人も少なくないだろう。屋内で友人たちと会ったり、マスクをせずに買い物をしたりといった、これまで危険とされてきた行動は、ワクチン接種を受ければ安全になるのだろうか。

 ワクチン接種後、どのくらいたてば「完全な」免疫が発揮される?

   現在、米国で承認されている米モデルナ製および米ファイザー・独ビオンテック製のmRNAワクチンは、3~4週間の間隔を空けて2回の接種を行う。COVID-19に対する最大レベルの防御力が達成されるまでには、2度目の接種から1~2週間かかる。これらのワクチンの臨床試験では、それぞれ約95%の発症予防効果が確認されている。
 これまでのところ、どのワクチンも重症化、入院、死亡に対して非常に高い防御力を発揮している」。

 ただし現時点では、ワクチンを完全に接種した後で、免疫力がどのくらいの期間持続するかは不明であり、その答えを明らかにするには時を待つしかない。COVID-19のワクチンは今後、インフルエンザと同じように、年に1度の予防接種として受けることになる可能性もある。その効果の持続期間は、1年より短いかもしれないし、それより長いかもしれない。

 ワクチン接種後は、感染しても無症状となって、ワクチンを受けていない人にウイルスを広げることがある?

 この質問は非常に重要だが、まだ厳密な研究は行われていない。これまでに得られたデータが示唆しているのは、ワクチン接種は、無症状の感染者数を有意に抑えたということだ。モデルナの第3相臨床試験では、2回目接種前の診断検査の時点で、有症状および無症状の感染例が1回目の接種によって89.6%予防されたことが示されている。

 英オックスフォード・アストラゼネカ製ワクチンの第3相試験の予備的な結果からは、ワクチン接種後のスワブ検査の陽性率が67%減少したことがわかる。この結果は「非常に有望」だ。

 ワクチン接種を受けた人たちが集まるのは安全?

  ワクチン接種を受けた人たちが集まってよいかどうかを判断するのに必要なのは簡単な“計算”だと、スワルツバーグ氏は言う。この計算でいま考慮すべきは、参加者一人ひとりが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)にさらされる可能性であって、その人がワクチン接種を受けたかどうかは関係ない。なぜなら、たとえワクチン接種を受けた人でも、感染する可能性が多少はあるからだ。

 時間がたつにつれて、集団のなかでより多くの人がワクチン接種を受け、感染者が減少を続けていけば、ワクチン接種を受けた人たちが集まることは「安全な行動」となり、その後も安全性は増していくだろう。
 しかし、安全を図るなら、ワクチンがより広範に行き渡るまではもうしばらくの間、できる限り社会的距離を保つ対策を続けるべき。

 ワクチン接種後もまだ公共の場でマスクを着用すべき?

  少なくとも当分の間は、だれもがマスクを着用する必要があるという点において、専門家の意見は一致している。ワクチンを接種した人かどうかはほかの人からはわからず、そのせいで混乱した状況を招くかもしれない。また、ワクチンに対する免疫反応は人によって異なる可能性がある。
 つまり、100人にワクチンを接種したとしても、ワクチンに対する反応のレベルは人によってさまざま。自分の体を守れるだけの反応が起こらない人もいるかもしれない。自分の体がワクチンに対してどのように反応したかを知るすべはなく、マスクは依然として体を守る手段の一つになる。さらには、ワクチン接種を受けた人はウイルスをどの程度他人に感染させうるのかという、まだ答えのわからない課題も残っている。

 ワクチンは大きなばんそうこうのようなもの。しかし、自分たちの身を守るためのばんそうこうはほかにもあり、一つがマスクであり、だれしもマスクの使用をやめるべきではない。

 ワクチン接種を受ければ、遠くまで移動しても安全?

  多くの人が現在、親戚や友人と直接顔をあわせたのはもう何カ月も前という状態にあるが、ワクチン接種を受ければ、世界中を旅するのが安全になるわけではない。
 最終的には、人々が何に安心感を得るかという問題になるのだとは思いますが、忘れてはならないのは、現状、新規変異株がいつ、どこで発生するのか、そしてワクチン接種を受けた人たちに防御力があるのかどうかを予測できないということ。ワクチン接種を受ければ、その場で無敵の盾を手に入れられるわけではない。

 しかし、そう遠くないうちに、ワクチンを接種した人同士が少人数で集まるのは安全に感じられるようになるものの、飛行機での移動はまた別の話だ。

 十分な数の人がワクチン接種を受けて「普通の生活が戻る」までにはどのくらいかかる?

  気楽に過ごしていた2019年の世界はもはや遠い記憶のように感じられるかもしれないが、ワクチン接種が進行していることを考えれば、レストランでの食事、通学、友人とのカラオケといった普通の生活の一端は、少しずつ手の届くものになっていくと思われる。

 集団免疫に至るまでの途上でも、普通の生活が戻ってくる兆しは感じられるだろう。
 おそらく段階的な移行をへてパンデミック前の時代に戻っていくのではないか。
 最初のステップは、ワクチン接種によって感染者、入院者、死者の数を減らし、徹底した接触者追跡を効果的に実施できるようにすること。

 現在までのところ、ワクチンを接種した人は世界中で1億700万人以上にのぼる。米国では、人口の約3%がワクチン接種を完全に済ませている。現在のペースで進めた場合、9月中旬までには米国の人口の70%が、少なくとも部分的にワクチン接種を受けることになると推定される。研究者によると、集団免疫を確立するには、人口の75〜80%の人がワクチン接種を受ける必要があるという。

 創造的な流通・製造計画によって、ワクチン接種のスピードが上がることを期待している。夏の終りまでにはこれを実現して、学生たちが学校に戻れるようになってほしいものだ。

 ワクチンはどこへでも出かけられるようになる魔法のチケットではない。だが、ワクチンのおかげで、人々はリスクを減らして愛する人たちのもとへ早く戻れる手段を手にすることができるだろう。

 はい、じゃんじゃん。