NHKスペシャル 日本の科学レベルが低いことの検証2020年12月21日 12:52

 かつて、英国のブレア首相は、「一に教育、二に教育」と言って教育の重要性を認識していた。
 おかげかどうかははっきりわからんが、大英帝国から引き続き、英国は教育機関が健在なように感ずる。
 今回のコロナ騒動でも、論文数は米国に次いで多いと聞いた。ちなみに日本は世界16位とか。なげかわしい。
 そういえば、よく北海道の学者さんも英国(イングランドやスコットランド)に勉強に行くようだ。

 さて、Nスぺの件だが、大越キャスターが、なぜ日本の論文がこんなに少ないのか、論文のレベルはどうなっているのか、の2点について検証していたと思う。あくまでも俺の受け取り方によるが。

 まず、なぜ論文が少ないのかについては、国立大学の独法化によって研究者の安定的な生活が成り立っていないことをまず指摘していた。国立大学の研究者の6割以上が、いわゆる非正規契約で、生活の不安が常に付きまとい、安心して研究に専念できない。
 特に、成果ばかりが求められて、成果の見えにくい基礎研究の重要性がないがしろにされているところに、今日の体たらくを招いた最大の原因がありそうだ。
 これは1,400兆円の国家的な財政危機が源にあって、その財政悪化に目をつぶってきた、国民一般と自民党・公明党の政府のやりくりの結果である。
 昔だが、「科学技術立国」と言っていたような気がするし、スパコンの更新の件でも、胸を張って「我が国の科学技術レベルの維持向上にはぜひとも必要」と言っていたように記憶するが、現実にはそんな胸を張れる状態には程遠かったわけだ

 もう一つの視点である「論文のレベル」については、鹿児島大学の3人の馬場チームによる「特効薬」探しに世界の視線が集まっている話であった。これは見通しが明るいらしいが、ここでも非正規問題が大きく影を落としている。

 たった3人だけど、昔から鹿児島など南九州は伝染病の入り口であり、その対策薬の研究を積み上げてきているため、比較的早くにCovid-19に効くかもしれない薬品を4種類も候補として見つけ、これから検証していくとのことだったが、とにかく3人で進めるため、スピードが上がらないらしい。

 そのほか、大阪大学のワクチン開発にもふれて、全部で約500億円の予算のうち、110億円が大阪大学だけで割り振りされているという話であったが、そのうち1億円でも鹿児島大学の馬場チームに回したら、あっという間にCovid-19の危険性はなくなるように感ずるが、いかがか。
 ここでも製薬会社の分捕り競争が見え隠れしている。あさましいやつらだ。
 資本主義はもうだめだな。

 じゃんじゃん。